《 感想 抜粋 》
高齢の方とコミュニケーションをとることは
難しいな と 思いました。
『 朝・昼・夜で薬の袋の色が ( 調剤 ) 施設によって
違うから統一してほしい 』
といったような現場の声が聞けてよかったです。
~* ~* ~* ~* ~*
利用者さんとコミュニケーションの際、最初は私も
緊張していて あまり会話が はずまなかったのですが
笑顔で何でも答えるようにしていたら 気をゆるして
いただいたようで 色々な話を楽しそうに話して
いただけました。
薬の管理がすごく丁寧で わかっていたことだが
すごいと思いました。
~* ~* ~* ~* ~*
利用者の方と会話をさせていただいて
笑顔が大事だと とても感じました。
~* ~* ~* ~* ~*
これから薬を調剤するときに、目には見えないけれど
相手のことを思うことが大切であると思った。
そのために この体験は大切だと思った。
~* ~* ~* ~* ~*
お風呂やトイレなどの設備が 普段見ているものとは全く違って、
ここまで考えて作られているとは思っていなかったので驚きました。
また、お薬の包装を 時間別で色ごとに分けるという工夫やセットと
確認で違う人が正しく分けられているか見るなど、誤飲を
防ぐ取り組みが見れてよかったです。
将来、働くようになったら薬剤師側からも何か工夫を提案できたら
いいと思いました。
ありがとうございました。
~* ~* ~* ~* ~*
入居者の多くは、薬を飲まれるので どのように管理するのか
とても興味がありました。
見学してみて、色で分けたり、変更を全員が把握できるよう工夫したり
しているのを見て、とても勉強になりました。
また、人にサービスを提供する仕事でもあるので
笑顔と 声かけが重要だと おっしゃっていて 本当にそうだな
と思いました。
少しの心がけや工夫で大きく変わるんだと強く感じました。
今日は、ありがとうございました。
~* ~* ~* ~* ~*
薬の飲み間違いがないように何度もチェックしているのは
大変だと思いました。高齢者の方にも分かりやすく、飲み
やすい薬をつくれるといいなと思いました。
私が話した方が圧迫骨折をして薬を飲んでいたが
飲むのをやめたとたん 食欲が出てちゃんと歩けるように
なったと言っていたので お年寄には薬も大きな負担
なんだなと感じました。
~* ~* ~* ~* ~*
お風呂の設備は、今まで直接見たことがなかったので
思っていた以上に 大きくて驚きました。
介護される方もする方も もっと負担の少なくなるような
設備が開発されたらいいと思ったし、自分も誰もが健康
で長生きできるような新しい薬を創りたいと改めて思い
ました。
~* ~* ~* ~* ~*
今後、薬だけに限らず 全ての患者を支える物のレベルは
上がって欲しいと思いました。
~* ~* ~* ~* ~*
高齢者の方でもわかるような薬 ( のみやすいもの ) を考えたり
治療薬の整っていない疾患のメカニズム解明ができたら良いな
と改めて思いました。
~* ~* ~* ~* ~*
薬の飲みにくさについても 貴重なお話しが聞けたので
今後研究所として薬を開発していくうえで参考にできたらな
と思いました
Author:実習生さん
東京都大田区にある特別養護老人ホーム好日苑が運営するブログです。
特別養護老人ホーム好日苑では
従来型80床
ユニット型50床
ショートステイ
従来型17床
ユニット型10床 を運営しています。