利用者の方と お話しをしていて感じたのは 年の差です
私とは70歳以上離れている方達がほとんどで
戦争を経験された方も たくさんいて 驚きました
私は戦争は学校の授業やメディアを通してしか
知らなかったので 『 14さいのときに 女工として働いていた 』
とか 『 食べ物がなくて現代の人はうらやましい 』 という話を
きいたときに 実際に経験した人の話がきけることは貴重なこと
だなと思いました。
高齢者の方のお話がきけることは貴重な機会だと思うので
今回のボランティアに参加して良かったなと思います。
~* ~* ~* ~* ~* ~* ~* ~*
今日は利用者の方々と色々な話をすることができました。
最初は何を話せば良いのか分からず 戸惑ってしまい
ましたが、剣道や 茶道などの話題で盛り上がりました。
おしぼりやお茶を出したときに、利用者の方に
『 ありがとう 』 と言われてうれしかったです。
高齢者と接するときに 相手を受け止めること
大きな明るい声で話すことなどを学びました。
とても貴重な経験になりました。
ありがとうございました。
~* ~* ~* ~* ~* ~* ~* ~*
今日は一日 とても お世話になりました。ありがとうございました。
私は今まで 障害者施設にしか ボランティアをした経験がなかった
ので そことは また違う雰囲気や内容の仕事をさせていただき
とても貴重な経験となりました。特に 私は仕事は雑用等を担当
するのかなと思っていましたが、実際は主に お話し相手等
だったので 驚いて正直戸惑いました。なぜなら、あまりご高齢
の方と お話しする機会がないからです。はじめは、誰に話し
かければ良いのか、どんな話をすればよいのかと困りましたが
一日を通して 多くの方々と お話しすることができました。
また、手話を多くの方々に見て頂けてまた 見てまねして
頂けてとても嬉しかったです。今度は、もっと長い曲をかけて
手話コーラスを披露したいです。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
最初は初めての環境でとても緊張しましたが、まず職員の方が優しく
温かく迎えて、指導して下さり、安心して従うことが出来ました。
利用者の方とは、最初は緊張して上手くコミュニケーションをとることが
出来ませんでしたが、少しずつ お互いに慣れてきて、会話が出来る
ようになりました。会話をしていくうちに、利用者の方の話しやすい内容や
話し方がわかってきました。5日間、様々なレクリエーションに参加させて
いただき、脳を刺激させる頭の運動や、リハビリを含めた、程良く体を
動かす運動等、様々なことを考慮して準備されていることに気付きました。
そして、出来るだけ楽しんでもらえるように、出来るだけ みなさんに参加して
もらえるようにレクリーダーの方が積極的に声をかけている姿も勉強になりました。
時々、お手伝いとコミュニケーション、どちらを優先したら良いのか、バランスが
理解出来ていないこともありましたが、職員の方が優しく指導して下さり、良かったです。
利用者の方が、予想外にご高齢の方で、あまりにお元気で 驚くことがありました。
お伺いすると ” 家ではやることがないから ” とか ”ここに来ると人がたくさんいて
楽しいから ” ” 面倒見てくれるから ” デイサービスに通っていらっしゃると聞き
ました。 そして 改めてこの場所の大切さがわかりました。
予想外に学ぶことが たくさんありました。
全く知らない世界で、毎日新鮮で充実した5日間を過ごすことが出来ました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
5日間、お世話になりました。短い間でしたが、充実した実習でしたので
とても貴重で、忘れられない体験になりました。
私は響会で実習をさせて頂いて 『 介護 』 というイメージがガラッと変わり
ました。 私の中で 『 介護 』 というのは 少なからず ネガティヴなイメージ
の部分があって、 『 辛い 』 とか 『 大変 』 とか そういったことを思っていました。
ニュースなどで取り上げられている 『 介護 』 でも そういったことを紹介されて
いることも多いのではないでしょうか。しかし ここへ来て実習をさせて頂いて
『 そういうネガティヴなイメージばかりではない 』 と気づきました。
お一人お一人に個性があって毎日、たくさんのお話を 聞かせて頂いて
たくさんの笑顔を見せて頂きました。
時に、戦争の話や昔の仕事の話など 教科書で読んだことのあるような
お話が聞けて、とても興味深かったです。やはり体験談を直で聞くという
のは、その分ショックも大きく そう遠くない昔にあった事を実感しました。
また、この実習で たくさん『ありがとう』 と言って頂いたり、『勉強頑張ってね』
と応援して頂いたり、温かい言葉をたくさん掛けて頂きました。
みなさん すごく親切に丁寧に優しい言葉を掛けてくださるのが とても
嬉しくて、私は毎日みなさんから元気をもらっていました。やはり ご高齢
の方は 様々なことを経験されて乗り越えられてこられているので 言葉の
ひとつひとつに重みや力強さがあって、励まされました。
『 頑張ろう 』 と思えるし 何より今 自分が平和に暮らせていて こうして
勉強させてもらえる事が どれだけ幸せな事か、身に染みて感じるように
なりました。
最後になりましたが、お忙しい中、お時間を割いて実習をさせて頂いて
ありがとうございました。施設の方も とても親切にして頂いて、私が
この5日間 毎日楽しく実習を行えた事は、施設の方や利用者様の
皆様のおかげです。
響会で実習をさせて頂けたことを、本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
《 抜粋 》
今回は3日間のボランティアとして関わらせていただきました。
デイサービスでは 介護士の方の連携がとても すばらしく
思いました。
特別養護老人ホームでは洗濯などもあり、介護士の方の
仕事が次から次とあり、利用者の方から目を離してしまう
時間が出来るので 上手に利用者と関わっていかないと
いけないんだなぁ。と思いました。とても大変なのに
やさしく声かけをし、上手に利用者の方を納得させたり
とてもすばらしく思いました。
利用者の方々 一人ひとりに寄り添い対応をされている職員の方々の姿
また様々な活動を通じて とても楽しそうにされている利用者の方々のお顔が
この5日間で とても強く印象に残りました。沢山の方が利用されている中で
それぞれの方にあった対応をされている姿を見させていただき
自分も同じようにコミュニケーションがとれたらと思い 実践してみようと
思ったのですが、5日間を終えて最終的に とても難しかったという事が
感じられました。全員が同じような状況ではない中で、今自分の前に
いらっしゃる方はどのような方なのか瞬時に見極めるという事がどれ程
重要か、また どんなに難しいか、という事を学ばせていただきました。
実習をさせていただいた事により 利用者の方についてもですが、何より
自分という人間について 改めて認識する事ができたのではと感じています。
とても貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
2日間 お世話になりました。
私の祖母が、週3~4日程 デイサービスに通っているので
そこで みなさんが どのように過ごしているのか興味があり
こちらでの活動を楽しみにしていました。
みなさんと 学校のこと、部活のこと 進路のことなど たくさん
お話することができ、普段は味わえない有意義な時間を
過ごすことができました。また、私が くまさん(壁画)の
元となる お花を作っていると 利用者のみなさんが
『 たくさんできたね~ 』 と言って下さり 嬉しかったです。
今回の奉仕活動を通して 感謝の心を常に持ち続ける
重要性を改めて感じることができました。おしぼりや
お茶をお渡ししたとき みなさんは 毎回毎回 笑顔で
『 ありがとうございます 』 と言って下さいました。
そう言われると こちらも嬉しくなるし どんどんお手伝い
したいと感じます。
そういった コミュニケーション は いくつになっても
どんな時でも 続けるべきだと思いました。
ありがとうございました。
とても貴重な経験をさせて頂き、どうもありがとう
ございました。これから高齢化が更に進む中で、
福祉について考えなくてはならないと思いました。
私は音楽大学で勉強しているので、利用者の方の前で
ピアノ演奏をさせて頂きました。音楽がお好きな方
も多く、あまりお話する事が出来ない方でも、元気よく
一緒に伴奏に合わせて歌って下さって とても嬉し
かったです。是非ボランティア演奏をさせて頂きたいです。
職員の方も皆さんとても優しくご指導頂き、利用者の方が
少しでも楽しい一日になるような工夫、姿勢がとても
素晴らしかったです。
私は今回の経験で、少しでも多くの方に音楽を楽しんで
頂きたいと改めて思い、今後積極的にボランティアなどで
演奏活動をしていきたいと思いました。
|
copyright © 2005 実習生の声 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.