fc2ブログ
実習生の声
響会で運営する施設サービス・在宅サービスへ実習にいらした 実習生さん達の声を掲載しています。 頂戴致しましたご意見、ご要望につきましては 随時検討させて頂き、改善致してまいります。

看護師実習

地域との関わりや役割を深く知ることができました。
授業ではイメージが難しかったものもあったので、
実習に行き新たな学びになりました。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

地域包括支援センターの役割がよくわかりました。
地域で暮らす高齢者との関わり、元気な高齢者の支援など
今後の実習で活かしていきたいです。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

地域包括センターでの取り組みや役割をわかりやすく
説明していただきました。また、実習で実際にお話を聞くことで、
イメージがつきやすかったです。シニアステーションの見学では、
地域の方との繋がりを間近で見られてよかったです。





スポンサーサイト



都立高校 ≪人間と社会≫


【楽しかったこと・良かったこと】
・歌を唄ったりして、皆様に優しく接して頂きとても楽しかったです
・お話好きな人が多く、いい人ばかりで楽しかったです
・最終日はお話が盛り上がり、話足りなかったです
・自分からは何を話していいのかはわからず黙り込んでしまうと、
 利用者さまから話して下さりお話することができました
・利用者さまとのお話は初めて聞く事ばかりで毎回驚いてばかりでした
・利用者さまとお話をしていると自分のおばあさんのことを思い出してしまい、
 泣きそうになった私に利用者さまは優しい言葉をかけてくれました
・一つ一つが貴重な体験で本当に楽しく活動することができました
 コロナが落ち着き機会があればボランティアに行きたいです


【大変だったこと・驚いたこと】
・意思疎通が難しくコミュニケーションが取りにくいと思いました
・利用者さまとの会話は沈黙の方が多かったので大変でした
・洗濯物を畳んだり部屋を掃除したり、作業内容が多くて大変だな~と思いました
・利用者さまの飲んだ水の量や排泄についてなど、
 細かい記録をしていたのが驚きました
・職員さんはたくさんの仕事をしながら利用者さまのことも見ていて
 とても大変そうですが尊敬しました


【その他】
・建物の中は段差や扉が少なく、怪我の心配が少ないのかなと思いました
・施設の中は手すりが多くて、入居者様が暮らしやすいように見えました
・季節に沿った飾りつけがされていて外に出られない利用者さまを
 楽しませるような工夫がされていましたが、娯楽が少ない印象がありました
・利用者さまのお部屋は一人一人に合わせた家具の配置になっていました
・本館と新館を両方行くことができ、新館は利用者さまが少なく一人で歩くことが
 できる人が多い気がしましたが、本館は車椅子の人が少し多く感じました
・高齢者の方が使う施設なので、コロナとかに罹らないようきれいに掃除をしました














介護福祉士実習3期≪鶴見大学短期大学部福祉専攻科≫

 2期の実習の時は、利用者様とうまくコミュニケーションがとれなかったり、
積極的に動くことが出来ませんでしたが、今回の実習ではたくさんの利用者様と
コミュニケーションを取ったり、積極的に動けたと思います。
15日間の実習では色々な知識を得ることができ、また、色々な経験もさせて
いただきました。実習で学んだことを今後の社会で活かせたらと思いました。


******************************

この実習でたくさんの経験をすることができました。
今回は、シフト勤務を行い、日中とは異なる様子が見られました。
学校では学べない利用者様の様子や対応など、しっかりと観察することができました。









介護職員実務者研修

食事介助は授業で生徒同士で行っていましたが、
実際の現場を見ると、利用者様のそれぞれの状態も異なります。
職員の方は利用者様の表情を伺い、声を掛け介助をしています。
食事介助の技術と日々の観察が、スムーズな食事介助に繋がる
ということを感じることが出来ました。

******************************

色々な利用者様とお話させていただくと、利用者様同士や職員の方への
顔と違い、私たち実習生を気遣って下さる場面を何度も感じました。
利用者様にそのように感じさせてしまい申し訳ないと思うとともに、
認知症を患われていても、私たちをよく見ていて
全てをご理解されているということを実感しました。
じっと黙っている方も何かを考え何かを感じている?
自分を言い聞かせて納得されている?
考えがまとまらない、忘れてしまう、わからないとはどんな感じ?
自分自身が老いて枯れていくとはどんな感覚?
などと、色々なことを考えさせて頂きました。

******************************

日々の通常業務の中から、様々な委員会や会議の場を
設けられていました。ベテランから経験の浅い職員同士でも積極的に
意見を出し合っていたのが印象的でした、

******************************


認知症の方と初めて接しました。症状がそれぞれ違うので接し方が
非常に難しく感じました。普段はとても小さい声の利用者様が入浴された時に
「気持ちいいー」と、声を出されてことは深く心に刻まれ、
自立度の高いある利用者様は、目標のためにと毎日歩行訓練をされていた姿には、
私自身が励まされました。
特別養護老人ホームは利用者様が快適に過ごせるようお手伝いをし、
利用者様が日常生活を送る場所なのだと、実習を通して学びました。







介護福祉士実習2期≪鶴見大学短期大学部福祉専攻科≫ 

利用者様一人と長い時間一緒にいることが初めてでした。
目が見えにくい方でしたが、段々と私が来たことを分かって下さり、
気づいて下さった時はとても嬉しかったです。

******************************

10日間の実習はとても長いと思っていましたが、
最終日になると、利用者様ともっと一緒にいたいと思い、
終わってみるとあっという間の10日間でした。









訪問ありがとうございます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

実習生さん

Author:実習生さん
東京都大田区にある特別養護老人ホーム好日苑が運営するブログです。

特別養護老人ホーム好日苑では
従来型88床
ユニット型50床

ショートステイ
従来型9床
ユニット型10床  を運営しています。


また、併設介護保険事業として
・好日苑デイサービスセンター
・好日苑ケアプランセンター
・好日苑ヘルパーステーション

受託事業として
・大田区地域包括支援センター上池台
・大田区地域包括支援センター嶺町
・大田区地域包括支援センター六郷
・大田区地域包括支援センター西六郷
・大田区地域包括支援センター馬込
・大田区地域包括支援センター南馬込
・シニアステーション東嶺町
・シニアステーション馬込
・シニアステーション南馬込

を経営しております。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

リンク